47倶楽部企画の究極のおせちに「塩引鮭」が採用されました。

究極のおせち

国産の美味を凝縮した「究極のおせち」

北海道から沖縄まで47都道府県を網羅。

国産の美味を凝縮した 「究極のおせち」 おせちという言葉は、
正月や端午、重陽といった節句に神前に供える「御節供」に由来する。
この御節供がいつしか「かせち」と略され、正月の祝い料理だけを意味するようになったという。
古式ゆかしいかせも料理には五穀豊穣、家族の安全と健康、子孫繁栄などを願って、
縁起のよい謂れを持つ食材を集め、山海の幸や珍味も豊かに盛り込む。

47CLUB 究極のおせち

47CLUB 究極のおせち

ここにお届けした「究極のかせち」は47都道府県すべての食材を網羅し、
その土地ならではの良質な味覚を凝縮した。
食材は『47CLUB』が地方新聞社のネットワークを活かして厳選、
調味料に至るまで国産にこだわった。
中には、作り手が少なくなった希少な食材や手間暇がかかって通常は人手困難なものもあるが、
地元をよく知る地方新聞社の協力で一堂に集めることができた。
調理は江戸の味を伝える『神田明神下みやび』が担当し、
出汁や調味料にも一切の妥協を許さずに美味しさを追求。
今年はくさらに美味しく、さらに食べやすく〉を目指して、
近江牛のローストビーフを盛り込み、例年の伊勢海老は黄金焼きにした上で切り分けた。
新年を寿ぎ、家族揃ってお召し上がりください。

越後村上うおや

創業200年の『越後村上うおや』の塩引き鮭は、脂の具合と塩の塩梅が絶妙だ。

鮭の塩焼

【食材の産地と生産者】 新潟県/越後村上うおや

縄文時代から食べられていた鮭は、東日本を代表する「年取り魚」。
昔は塩蔵され、内陸部にも運ばれた。 赤い身もめでたさの象徴で、縁起がよいとされる。
越後・村上の鮭は、平安の昔から宮中にも献上されていたという。
三百川を遡上する脂ののった秋鮭を塩漬けした後に塩を抜き、
日本海の寒風に咽しながら陰干しする「塩引き」の製法が受け継がれている。
創業200年の『越後村上うおや』の塩引き鮭は、脂の具合と塩の塩梅が絶妙だ。
そんな鮭を、風味豊かに焼き上げた。

企画・販売/47CLUB
地元をよく知る地方新聞社が自ら「買いたい」「贈りたい」「薦めたい」と思う商品だけを
厳選して紹介する、インターネットのか取り寄せ・贈答サイトです。